最終更新日:2023/08/03

トラス,けた構え(屋根・橋などを支える一種のはり材) / 脱腸帯 / 《英》(干し草・わらなどの)束 / (ひも・ロープなどで)…‘を'縛る,束ねる《+up+名+,+名+up》 / (料理前に)〈鳥〉‘の'翼や足を胴に縛りつける《+up+名,+名+up》 / 〈屋根・橋など〉‘を'けた構えで支える

編集履歴(0)
元となった辞書の項目

truss

トラス,けた構え(屋根・橋などを支える一種のはり材) / 脱腸帯 / 《英》(干し草・わらなどの)束 / (ひも・ロープなどで)…‘を'縛る,束ねる《+up+名+,+名+up》 / (料理前に)〈鳥〉‘の'翼や足を胴に縛りつける《+up+名,+名+up》 / 〈屋根・橋など〉‘を'けた構えで支える

その橋はトラスで支えられていました。

意味(1)

トラス,けた構え(屋根・橋などを支える一種のはり材)

意味(2)

脱腸帯

意味(3)

《英》(干し草・わらなどの)束

意味(4)

(ひも・ロープなどで)…‘を'縛る,束ねる《+up+名+,+名+up》

意味(5)

(料理前に)〈鳥〉‘の'翼や足を胴に縛りつける《+up+名,+名+up》

意味(6)

〈屋根・橋など〉‘を'けた構えで支える

語彙を覚えるための辞書問題

編集履歴(0)

ログイン / 新規登録

 

アプリをダウンロード!
DiQt

DiQt(ディクト)

無料

★★★★★★★★★★