最終更新日:2024/06/12

…‘を'助長する,促進する,増進する / (…に)…‘を'昇進させる,進級させる《+名+to+名》 / 〈議案など〉‘を'通過するように努力する / 〈会社・事業〉‘を'発起する;〈興業〉‘を'主催する / 〈商品など〉‘の'販売促進をする

編集履歴(0)
元となった辞書の項目

promote

動詞

…‘を'助長する,促進する,増進する / (…に)…‘を'昇進させる,進級させる《+名+to+名》 / 〈議案など〉‘を'通過するように努力する / 〈会社・事業〉‘を'発起する;〈興業〉‘を'主催する / 〈商品など〉‘の'販売促進をする

このボタンはなに?

ソーシャルメディアは情報の拡散を助長することができます。

このボタンはなに?
解説

以下では、動詞「promote」について、できるだけ詳細に解説していきます。


1. 基本情報と概要

英単語: promote

品詞: 動詞 (transitive verb: 他動詞)

意味 (英語)


  1. to raise someone to a higher position or rank

  2. to help something develop or increase

  3. to support or encourage actively

意味 (日本語)


  1. (人を)昇進させる

  2. (事柄を)促進する、発展させる

  3. (製品・考えなどを)宣伝する、広める

「promote」は、人を偉い立場に引き上げるときに使われる動詞でもあり、物事をさらに広めたり発展させたりするときにも使われる単語です。ビジネスシーンで「昇進させる」意味としてよく使われますが、広告活動を通じて「宣伝する」という意味でも頻繁に登場します。

活用形


  • 現在形: promote

  • 過去形: promoted

  • 過去分詞形: promoted

  • 現在分詞形: promoting

  • 三人称単数現在形: promotes

他の品詞形


  • 名詞: promotion (昇進、促進、販売促進),promoter (プロモーター、推進者)

  • 形容詞: promotional (宣伝用の、販促の)

CEFRレベルの目安


  • B2 (中上級)

    単語自体は比較的よく使われますが、ビジネスシーンやアカデミックシーンにも登場するため、「中上級」くらいのレベルといえます。


2. 語構成と詳細な意味

語構成


  • pro-: 「前へ」「前進」

  • mote: ラテン語の “movere(動かす)” に由来し、一部形が変化したものと考えられます。ラテン語の動詞 “promovere” が語源です。

つまり、「前へ動かす」というニュアンスを持ち、「昇進させる」「促進する」などの意味につながっています。

関連語・派生語


  • promotion(名詞): 昇進、促進、販売促進

  • promoter(名詞): 推進者、興行主

  • promotional(形容詞): 宣伝の、販売促進の

よく使われるコロケーション・関連フレーズ (10個)


  1. promote a product → 製品を宣伝する

  2. promote growth → 成長を促進する

  3. promote efficiency → 効率を高める

  4. promote teamwork → チームワークを促進する

  5. promote an employee → 従業員を昇進させる

  6. promote cooperation → 協力を促す

  7. promote awareness → 意識を高める

  8. promote a campaign → キャンペーンを広める

  9. promote sales → 売上を促進する

  10. promote a cause → (社会的な)活動や運動を支援する


3. 語源とニュアンス

語源


  • ラテン語の “promovere” が由来で、pro- (前へ) + movere(動かす) → 「前へ押し進める」という意味。

ニュアンス・使用時の注意点


  • 何かを「上に押し上げる」イメージのある単語です。ビジネスでは「昇進」を表すか、「販売促進」「広告宣伝」の意味合いが強いです。

  • 「促進する」という中立的な用法から、自分の利益のために「宣伝する」といったニュアンスまで幅広く使えます。

  • フォーマルな文脈でもカジュアルな文脈でもどちらでも使用可能です。


    • 例)「I want to promote you to manager.」(フォーマルな人事発表)

    • 例)「They’re promoting their new album on social media.」(カジュアルな宣伝行為)



4. 文法的な特徴と構文

一般的な構文


  • promote + 名詞


    • 例)promote a new policy (新しい政策を推進する)


  • promote + 人 + to (職位)


    • 例)promote him to general manager (彼をジェネラルマネージャーに昇進させる)


他動詞としての使い方


  • 「promote」の目的語には「人」も「事柄」も置くことができます。自動詞としてはあまり使われません。

使用シーン


  • フォーマル: ビジネスメール、公的文書や役職発表

  • カジュアル: 友人同士の会話、SNS上での「宣伝」文脈


5. 実例と例文

日常会話 (カジュアル)


  1. “I’m trying to promote my blog on social media.”

    → 「SNSで自分のブログを広めようとしているんだ。」

  2. “They promoted that local band at the festival.”

    → 「彼らはその地元バンドをフェスで宣伝していたよ。」

  3. “She was promoted to captain of the soccer team.”

    → 「彼女はサッカーチームのキャプテンに昇格したんだ。」

ビジネスシーン (フォーマル)


  1. “Our company aims to promote a healthy work environment.”

    → 「当社は健全な職場環境を促進することを目指しています。」

  2. “They decided to promote John to the position of vice president.”

    → 「ジョンを副社長に昇進させることを決定しました。」

  3. “We need to promote our new product in overseas markets.”

    → 「新製品を海外市場で宣伝する必要があります。」

学術的な文脈 (アカデミック)


  1. “This research helps promote sustainable development in urban areas.”

    → 「この研究は都市部での持続可能な開発を促進するのに役立ちます。」

  2. “Scholars often advocate policies that promote social justice.”

    → 「学者たちはしばしば社会正義を促進する政策を提唱します。」

  3. “We analyzed how environmental factors can promote or hinder biodiversity.”

    → 「環境要因が生物多様性を促進したり妨げたりする仕組みを私たちは分析しました。」


6. 類義語・反意語と比較

類義語 (synonyms)


  1. encourage(奨励する)


    • 個人の行動をやる気付けるニュアンスが強い


  2. advance(前進させる、進歩させる)


    • 物事や状況を先に進めるイメージ


  3. boost(押し上げる)


    • 「後押しする」「勢いをつける」というニュアンス


  4. foster(育成する)


    • 長い時間をかけて育てるようなニュアンス


反意語 (antonyms)


  1. demote(降格させる)


    • 地位やランクを下げる


  2. hinder / obstruct(妨害する)


    • 物事の進展を邪魔・阻むイメージ



7. 発音とアクセントの特徴


  • 発音記号(IPA): /prəˈmoʊt/ (アメリカ英語), /prəˈməʊt/ (イギリス英語)

  • アクセントは第2音節「-mote」にあります (pro*móte*)

  • アメリカ英語とイギリス英語では「o」の発音が微妙に異なります


    • 米: [moʊ](モウに近い)

    • 英: [məʊ](ムォウに近い)


よくある誤りとして、アクセントを最初の音節に置いてしまうことがありますが、正しくは “pro-MOTE” です。


8. 学習上の注意点・よくある間違い


  • スペルミス: 「promot」など、e を忘れることがあるので注意。

  • 同音異義語: 特に目立った同音異義語はありませんが、remote(リモート) と混同しないように気をつけましょう。

  • 試験対策: TOEICなどでは「昇進」「販売促進」を表す文脈で出題されることがあります。文脈から意味を判断できるようにしておくとよいでしょう。


9. 記憶に残るヒントやイメージ


  • Prefix「pro-」=「前へ」、mote=「動かす」 → 「前へ動かす」イメージ

  • 「プロモーション (promotion)」というカタカナ語を思い浮かべると、商品の宣伝や昇進、何かを押し上げるイメージがわきやすいです。

  • 発音のポイント: 「プロモウ(米)」「プロムゥ(英)」と、「モ」の部分を少し強調するイメージで覚えると良い。


以上が、動詞「promote」の詳細な解説です。仕事の場面から日常会話まで幅広く使える動詞なので、「前へ進める」「押し上げる」というイメージをぜひ覚えておきましょう。

意味のイメージ
promote
意味(1)

…‘を'助長する,促進する,増進する

意味(2)

(…に)…‘を'昇進させる,進級させる《+名+to+名

意味(3)

〈議案など〉‘を'通過するように努力する

意味(4)

〈会社・事業〉‘を'発起する;〈興業〉‘を'主催する

意味(5)

〈商品など〉‘の'販売促進をする

語彙を覚えるための辞書問題

編集履歴(0)

ログイン / 新規登録

 

アプリをダウンロード!
DiQt

DiQt(ディクト)

無料

★★★★★★★★★★